6/10
鶴峠~奈良倉山~松姫峠~鶴寝山~松鶴のブナ~山沢入りのヌタ~トチの巨樹~モロクボ平~小菅の湯バス停・・・(村営バス)・・・鶴峠バス停
前日の大雨、朝方までの雨、これからの雨で潤う登山道を歩いてきた。土も落ち葉も色濃く、赤土色、煉瓦色、何色というんだろう、赤みを帯びたとっても鮮やかな土色をしてた。葉っぱとのコントラストが綺麗すぎて、空の暗さを忘れてしまうほどだ。








高さと同じくらい横にも枝を伸ばしているもんだから、あらら、お隣さんと絡まっている。
持ちつ持たれつ。








このしっとり感、目にはいいが、湿度はかなりのものだった。高温多湿に人一倍弱い夫はすぐにハァハァ言い出し、(あっもう来たか、とうとうボヤキの季節到来か~)と思いきや「コンタクトにしておいて良かったーあー良かったー」と前向きな様子でなにより

よく立っていられるな~くらい、ほっそいキノコ

対照的なぷっくりキノコ

時々、ハッとするような赤も現れたり

落ち葉と新緑が綺麗すぎる其の1

ワシャワシャ生えてたギンリョウソウ

松鶴のブナ

高さと同じくらい横にも枝を伸ばしているもんだから、あらら、お隣さんと絡まっている。
持ちつ持たれつ。

「のどにスッキリ」ふうなキノコ
(見るたびに思う、なぜにホタテ貝の形なのか?)

落ち葉と新緑が綺麗すぎる其の2

緑の濃淡も綺麗すぎる其の①

トチの巨樹
すごいな。長生きして欲しい。

落ち葉と新緑が綺麗すぎる其の3

コレがアレとアレとアレとアレとアレとアレとアレとアレを倒しちゃってるんだな。
持ちつ持たれつ?
持ちつ持たれつ?

緑の濃淡も綺麗すぎる其の②
コースを変えてまた来ようっと。「奈良倉山・鶴寝山歩」