GWの終盤、6~7日で笠取山を歩いてきました。
平日で曇りのち雨の予報のお蔭かなのか、人も少なく、山も静かでした。
その日、なんと朝食をとり損ねてしまったのだ。
高速、下道、共にスイスイ過ぎて進めるとこまで進んでおけ精神で突き進み、気が付けば峠道に入っていた。登山口のある一ノ瀬高原・作場平口の駐車場で湯を沸かし珈琲を淹れ、チョコチップ入りスコーンとベーコン入りフランスパンを食べる。おやつと夜用にと思ってたのだけど、まぁ仕方ない。私、空腹だと全く使い物にならない体なってしまうのだ。
その日、なんと朝食をとり損ねてしまったのだ。
高速、下道、共にスイスイ過ぎて進めるとこまで進んでおけ精神で突き進み、気が付けば峠道に入っていた。登山口のある一ノ瀬高原・作場平口の駐車場で湯を沸かし珈琲を淹れ、チョコチップ入りスコーンとベーコン入りフランスパンを食べる。おやつと夜用にと思ってたのだけど、まぁ仕方ない。私、空腹だと全く使い物にならない体なってしまうのだ。
食事を済ませ、作場平Pのトイレで用を足した夫の顔がやけに清々しいではないか。
「いや~鶯の鳴き声を聞きながらするのは最高だね~気持ち良かった~」
だそうで。そりゃそうでしょうよ最高でしょうよホーホケキョ聞きながらは気持ちいいでしょうよ。あっそう、良かったねとしか言えない。

歩き始めからこんな様子で、わくわくする。

うん、いい感じいい感じ。

登りはヤブ沢峠経由で橋を何度も何度も渡る。
水源の森だけあって、ホントに水が綺麗だなぁ。

ゆっくり歩いて2時間半ほどで笠取小屋に到着し、小屋の前の見晴らしの良い場所にテントを張らせてもらう。平らな地面の隣にテーブルとベンチもあって快適すぎるーーー
昼食は乾燥野菜(ほうれん草、キャベツ、高菜)を入れたラーメンをいただき、天気のいいうちに「あの坂」を登ってしまおう。
昼食は乾燥野菜(ほうれん草、キャベツ、高菜)を入れたラーメンをいただき、天気のいいうちに「あの坂」を登ってしまおう。

小屋近くの小高い丘のような所にある分水嶺に寄り道、見学する。
雨が降ったら、ここからあっちが多摩川(東京)、こっちが富士川(山梨)、そっちが荒川(埼玉)に行くのね。フムフム。

笠取山々頂への道
写真では何度も見てるのに、実物を見るとなんだか呆れて笑っちゃうわ。

もちろん真っ直ぐ登る訳ではなく、ジグザグに登っていくから、多少は緩やかになり恐くはない。だけど、やっぱりこの傾斜は見た目で笑っちゃうな。
頂上まで残すところあと8メートル位からの傾斜が1番きつくて、もしもそこを重いザック背負って登っていたら、後ろにあおられそうでヒヤヒヤもんだったかもしれない。

山頂では、小屋前のベンチや水場で挨拶をした男性3人組がラーメンを食べていた。
狭いし、私たちはもうラーメン食べたし、写真を撮って先へ進む。

水干(みずひ)
道、合ってるのかな~と心配になるような細くて岩がちな稜線を進み、
サツキとメイの気分で(気分だけだってば)シャクナゲのトンネルを抜け、急坂を下り、
水干を見学する。フムフム、この下で多摩川の最初の一滴が始まってるのね。

再び、分水嶺まで戻り、雁峠まで歩いてみる。
この辺りは広大な原っぱが続き、開放的でどこまでも歩いてみたくなるのだ。
雁峠から雁坂峠へ向かう笹原の急な登り坂を見つめて、あ~いつかあっちにも行ってみたいな~と思うのであった。
霧が立ちこめてきたからそろそろ小屋へ戻ろう。

なんにも見えなくなってしまった・・・・・
小屋でおビールを2本買い、柿ピーをつまみにまったりする。美味しいなぁ、最高に美味しい。まだらに天然な夫が「おビール2本ください!!!」と元気に言っちゃって、小屋のおじさんと常連おじさんと私との間で一瞬だけ時が止まった気がした。
本人、「お」を付けたことを全く覚えていない。
隣のテーブルでは、見慣れた3人組男性がもぐもぐおやつタイム。
チラ見すると、ジップロックの中に色んな種類が少しずつ、パンパンに入っていて、なんだか微笑ましい。(トッポも入ってた気が・・・)動物園のおやつタイムも面白いけど、働き盛りな男性のも負けず劣らず面白い。

さすがに雲行きが怪しくなってきたので、水を汲みに行き、夕食の支度をする。
サラミ、赤ワイン、バジルソースパスタ(朝たべちゃったフランスパンでパスタソースを綺麗に掃除する予定であった・・・)、茹で汁でオニオンスープ、と簡単に済ませた。
今日はそんなに歩いてないから、これで充分。
とうとう雨がぽつりぽつりと来だしたから、5時前にテントに入り、明るいうちに寝るぞ。
6時間は寝ただろうか・・・なのに時計を見るとまだ11時過ぎではないか。
一応外に出て、夜空を見上げてみる。残念、真っ黒だ。
ワインを一口飲み、また眠りに・・・朝5時まで、爆睡。あきらかに寝過ぎで顔がむくんでいる。雨はあがっていた。

2日目の朝食はチーズ入りのパンと珈琲
夫は起きてすぐには食が進まないのをいいことに、私はパン焼き係を装いつつ、さっさとパンを焼き、さりげなく多めにパンを食べる作戦成功!

小屋のおじさんたちに挨拶をし、水場を通ってミズナラ林で下った。
こっちの道もいい感じだーーー
こっちの道もいい感じだーーー
すっかりここが気に入りましたよ。
新緑、雲海、富士山、天の川、紅葉、いろいろ理由を付けてまた来ようっと!